「知人の連帯保証人になってしまった!」
「住宅ローンが残っていのに会社が倒産した…」
こういったことで、年収以上の借金を抱えてしまうことがあります。
不可抗力とはいえ、借金問題から逃げ出すわけにはいきません。
ここではそんな年収以上の借金、500万円の借金を返済する方法について紹介します。

500万円の借金を返済するためには、徹底的に生活を切り詰めます。
なおかつ売れるものはすべて売って返済のためのお金にします。
場合によっては持ち家も売却して返済に充てましょう。
売るものが何もなくなり、返済が苦しくなってしまったら、債務整理を前提に借金問題に詳しい弁護士に相談をする必要があります。
500万円の借金は任意整理では返済できませんので、個人再生か自己破産という形での債務整理となります。
返済のために生活のすべてを変える
まず500万円の借金を返済するには、毎月10万円以上の返済が必要です。
毎月10万円の返済でも返済に5年以上の期間が必要です。
そのうえ金利が10%だったとすると、利息は150万円近くも払うことになります。
500万円の借金を返すというのは、それくらい大変なことだということを認識してください。
その上で500万円の借金を返すためには、生活の根本的な見直しを行いましょう。
見直すべきポイントは下記になります。
500万円の借金返済のための生活の見直しポイント | |
1 | 結婚している場合は共働きにし、収入をアップさせる |
2 | 家賃を徹底的に削り、格安の物件を探す |
3 | 外食をできるだけ控え、つくりおきをする |
4 | 削減できる固定費をとことん削る。電気代やガス代、水道代をこまめにチェック |
5 | 家計簿をつけ、収支とお金の流れを把握する |
500万円の返済をするには、こんな生活のどこに楽しみがあるのかと思うくらい切り詰める必要があります。
いい家に住んで、美味しいものを好きなだけ食べてというような生活は、借金を完済するまで諦めるようにしましょう。
一生懸命働いて、生活も質素倹約に努めること。
安定した収入があれば、500万円の借金も絶対に返せないわけではありません。
大事なのはそのような生活に切り替える覚悟だけです。
完済のために、生活のすべてを見直してください。
売れるものは何でも売ってしまう
もし車を持っているなら売却をしてください。
新しい車であればそれなりの高値で売れることもあります。
もし50万円で売ることができれば、500万円の借金が450万円に減ります。
車のような大きなものでなくても、生活をしていく上でどうしても必要なもの以外はすべて売ってください。
最近は「持たない暮らし」をテーマにした書籍がいくつも出版されています。
それらを図書館で利用して、物が少ない生活へのモチベーションを高めましょう。
売れるものはとにかくなんでも売る。持ち家などの財産も手放す
もし、持ち家があるのならばそれも売ってしまうことも考えてください。
家は守りたいという思いが強いかもしれませんが、借金を返済する方法がないのであれば、その持ち家は分不相応ということいなります。
自分の現状をしっかり見つめて、持ち家の売却も考えましょう。
借金の返済が滞ってしまったら、いずれにしても持ち家は売却されてしまいます。
その場合は競売にかけられて、安値で手放さなくてはいけないということもあります。
そうならないためにも、先に手放すことも考えてください。
また同時に、おまとめローンや借り換えローンなどを活用して、月々の返済額や金利を少しでも減らせるように工夫するようにしてください。
500万円の高額な借金の場合は、金利が1%違うだけでも返済総額が大きく変わります。
面倒でも必ず借り換え、おまとめの検討をしてください。
売るものもなく収入も少ないときの対処法
なんらかの売れるものがある場合はまだいいのです。
給料も少なくて一人暮らしと言うような場合は、収入を増やすことも難しく、しかも借金の額を大幅に減らすこともむずかしいかと思います。
そもそもの収入が少ないのであれば、売れそうな趣味のものもあまりないはずです。
そのような人を救うためのシステムが債務整理です。
債務整理の種類と、選ぶべき手続きの判断
債務整理に任意整理と個人再生、そして自己破産があります。
しかし、任意整理は3〜5年で返済していくことになるため、500万円というような高額な借金の返済には向きません。
このため、個人再生か自己破産を選ぶことになります。
もし500万円の借金をギャンブルで作った場合は、自己破産することができません。
この場合は個人再生一択です。
ギャンブル以外で作った借金でも、どうしても売却できない持ち家があるなら、この場合も個人再生を選ぶことになります。
人生をもう一度やり直したい。
そういう強い意志を持っている場合は、自己破産をしてしまうのが最もすっきりするかもしれません。
どの債務整理方法がいいのかは、細かい条件によって変わります。
弁護士のような法律の専門家と相談しながら進めていきましょう。
債務整理の不安…職場にバレたりしないの?
「自己破産」や「個人再生」となると、やっぱり気になるのが周囲の影響。
家族や職場に知られることや、弁護士に怒られたらどうしよう…と不安なことはたくさんありますよね。
まずはそうした不安や心配をなくして、債務整理する!と心に決めてしまいましょう。
- 職場に知られてクビになったりしない?
- 債務整理するお金がない…
- 債権者や弁護士に怒られたりしない?
- 家族もローンが組めなくなったりする?他に影響ある?
- 借金に保証人がいる場合はどうしたらいいの?
職場に知られてクビになったりしない?
最初に気になるのは、いま勤めている職場に債務整理がバレないかどうかだと思います。
自己破産などの裁判所を通した手続きをすると、官報というものに氏名や住所が記載されます。
一見とんでもないことのように思えますが、官報は一般の方は目にすることはありません。
また裁判所や弁護士から、職場に対して「この人は債務整理をしました」という通達をすることはありません。
ただし、すでに給与が差し押さえられている場合などにはバレてしまいます。
しかし「債務整理をした」という理由で解雇したり、退職を強要することはできません。
もしもそのような行為を受けた場合は、そのまま弁護士に相談して損害賠償を請求することも可能です。
債務整理するお金がない…
一般的に、債務整理には約30万~60万円もの費用がかかります。
「そんなお金があったら借金返済にあてる!」という人もいるかもしれません。
しかし、債務整理をしないままでいれば更に利息は膨らみ、返済は困難になるばかりです。
債務整理をするお金がない、という場合には、その旨を弁護士に相談してください。
債務整理に強い弁護士事務所であれば、大半の場合、分割払いで費用支払いを行えます。
詳しくは以下のページでまとめていますので、参考にしてみてください。
債権者や弁護士に怒られたりしない?
「債務整理はしたいけど、借金理由がひどいから言えない…」
債務整理を拒んでいる人の中には、債権者や弁護士の叱責が怖い、という人も多くいます。
債権者や消費者金融の取り立てが怖い、という人も安心してください。
債務整理をはじめた段階で、すべての手続きは弁護士に委任される形になります。
弁護士がすべての債権者に連絡をし、本人に対してのコンタクトは一切遮断されることになります。
よって、それ以後債権者が本人に対して取り立てを行うことはありません。
もちろん弁護士は債務整理のプロなので、親身になって相談に乗ってくれます。
実際に債務整理を行い、「借金問題は必ず解決する、と言われて救われた」という人がたくさんいます。
家族もローンが組めなくなったりする?他に影響ある?
「自己破産すると家族にも影響しそう…」
そんなふうに考えている人もいますが、自己破産をはじめ、債務整理は個人の手続きです。
ローンを組めなくなる、クレジットカードを作れなくなるなどの影響は、本人のみが受けることになります。
また、自己破産の際に家族名義の財産は手放す必要がありません。
債務整理したからといって子どもの就職に影響があるようなこともありません。
「家族にバレたくない!」という場合は、その旨をきちんと弁護士に言っておきましょう。
郵送物の配達時間や電話のタイミングなどを調節してくれることがあります。
借金に保証人がいる場合はどうしたらいいの?
500万円も借金をしていると、借金に保証人がついている場合があります。
そんな時に債務整理をしてしまうと、すべての債務の請求がその保証人に行ってしまいます。
このため、保証人とは予め話をつけておかないと、新たなトラブルを招いてしまうおそれがあります。
弁護士と相談のうえ、必ず話し合いの場を設けましょう。
保証人に返済能力がない場合には、一緒に債務整理を行うことを検討してください。
まとめ 今すぐにでも債務整理の相談を
500万円もの借金を返していくことは非常に難しいです。
状況によっては、すぐにでも債務整理を行わなくてはいけません。
それでも返済をしようというのであれば、売れるものはなんでも売ってしまった上で、生活を根本から見直すようにしましょう。
収入を増やし、支出を限界まで切り詰めれば、なんとか借金の返済は可能です。
ただし、綱渡り状態ですので、簡単に返済ができない状態に追い込まれてしまいます。
そのようなときは迷わず、弁護士に債務整理の相談をするようにしましょう。